fc2ブログ

複勝一本!人間関係論的競馬予想!

独自の視点で複勝予想をします。

0430

「長距離レースは騎手で買え」 確かにそう思います  

※私のYou Tubeチャンネル ⇒ http://qq3q.biz/Ia84  登録にご協力お願いします!2100人突破!(^o^)/


今週末、いいえ週始めですね、5月3日(日)は、格式高いG1レース『天皇賞・春』が行われますね。今年の5月のG1レース月間は、無観客開催ですが、テレビの前、パソコンの前でアツイレースを観たいですね。

この『天皇賞・春』は、今日と競馬場の芝3200の長丁場レースです。ここで、競馬通の方にとっての常識、

   ・長距離レースは、騎手で買え

私もこれについては、同感です。大方の括りで言えば、1400までは短距離、2400までは中距離、それ以上は長距離、と捉えているのですが、3200は紛れもない長距離です。

では、長距離で買える騎手はだれか?データを調べればわかると思いますが、すぐに回答するなら私は、

   武豊、横典、ルメール、蛯名

が浮かびます。先日蛯名は負傷離脱から復帰騎乗していましたが、今では騎手としてというよりも調教師を目指しているので、蛯名は、過去の騎手といての位置付けです。

そうなれば、武豊、横典、ルメール、ということになりますが、さて、今年の『天皇賞・春』は、だれがどの馬に騎乗するのかも注目ですよね。

   ・武豊・・・キセキ
   ・横典・・・ミッキースワロー
   ・ルメール・・・フィエールマン

の予定ですが、素直にこのまま馬券にできるでしょうか。なかなか難しいですよね。

馬にしても、血統もあるのでしょうけど、短距離馬と長距離馬では、馬体が違います。わかり易く言えば、

   ・陸上競技で100や200のアスリートは筋肉質、10000やフルマラソンはやせ型

馬も同じです。短距離は、筋肉が豊富な方がパワーを発揮し易いですね。長距離は、筋肉が多いと乳酸が溜まり疲労が早くバテてしまいます。

こうみると、騎手と馬の組み合わせを見て、どれが一番勝利に近いのか、検証することが楽しいですね。まぁ、その他の天候や馬場状態、枠順などのファクターが複雑に絡んでくるのですが、確実に言えるのは、

   ・『天皇賞・春』は、G1レースの中でも、格式の高いレースであること

です。つまり、その格式にふさわしい馬主、調教師(厩舎)、騎手、馬にしか勝利が来ないのです。

枠順も発表になり、最終検証に入っていきます。楽しみだなぁ・・・(;^_^A


有料会員募集中です。会員希望と書いてtarbo992000@gmail.comまで送信して下さい。詳細をご案内します。ご案内を送信しても受信されない方もおります。上記からのメール受信可能に設定しておいてください。
また、ご入会頂いた方にはもれなく、『ヒモ選びのポイント』の資料をプレゼントしますよ!

また、よければまぐまぐ登録もお願い致します。
登録はこちらから⇒『複勝一本!』
よろしくお願い致します。


●順調に育っています。このブログ『パソコン音痴がネットビジネスに挑戦!“コツコツ地道”に稼ぐ私の起業実践ブログ』
詳しくはこちらから⇒『パソコン音痴がネットビジネスに挑戦!“コツコツ地道”に稼ぐ私の起業実践ブログ』

●世界中のスポーツを愉しむなら『ウィリアムヒル・スポーツ』安心して無料登録できます
詳しくはこちらから⇒『ウイリアムヒル・スポーツ』



人脈・関係者理論 ブログランキングへ


単勝・複勝(競馬) ブログランキングへ


馬券が買える!レースが観れる!地方競馬を楽しむならオッズパーク





楽天競馬は、地方競馬全場のレース映像・投票・情報に対応しています。




ポイントサイト経由でお買い物するなら、『ハピタス』がお勧めです。無料登録しましょう!絶対お得ですよ。
その買うを、もっとハッピーに。ハピタス

毎朝の朝食、摂っていますか?カルビー『フルグラ』 800g 1セット(6袋)まとめ買いなら【送料無料】




私は『楽天カードマン』です!あなたも『楽天カードマン』になりませんか?本当に凄いです!



今流行りのFX投資、新規開設ならここがオススメです!私も開設して利用しています!





スポンサーサイト



Posted on 2020/04/30 Thu. 06:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

« 即PAT、A-PAT新規会員登録募集キャンペーン、JRAもやるねぇ(;^_^A  |  予想の基本は、「1着になる確率の高い馬を選ぶこと」 »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://takachinchan.blog.fc2.com/tb.php/2900-a9f4812a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

▲Page top